実績・実例

パソコン修理・トラブル対応

ウイルス感染-ウイルスバスターが開けない

ウイルスバスタービジネスセキュリティをお使いのお客さんです。

毎月感染していないかのレポートを取っているのですが、なんと1台のPCから
BKDR_VAWTRAK.YZG
というウイルスが大量に検出されていました。

調べてみると
クレジットカード情報も狙うオンライン銀行詐欺ツール「VAWTRAK」、国内で検出報告増加を確認
なんか今、流行っているんでしょうかねぇ

これは大変ということで、実際にそのPCを触ってみると。

タスクトレイにウイルスバスターのアイコンがありません。

スタートメニューから起動しようとすると
vb

グループポリシーによりこのプログラムはブロックされています。詳細はシステム管理者に問い合わせてください。

なんて表示が…。

ちょっと焦りつつトレンドマイクロさんのページを検索していると

「グループポリシーによりプログラムはブロックされています。」メッセージが表示される
> 一部のお客様において「VAWTRAKファミリ」に感染することでセキュリティ製品が
> 起動できないようアクセスを制限をするため本エラーが表示されている事象を確認しました。

あぁ、これか。

修正プログラムも提供されているみたいです。

トレンドマイクロさん情報をありがとうございます。

ただし、この情報はウイルスバスタークラウド用の情報です。
お客さんはビジネスセキュリティなので、念のためにサポートに電話してみました。

こんな時、法人向け製品はきちんと日本のサポートセンターにつながって、対応もきちんとしているから安心です。

サポートセンターの方からレジストリの確認場所を教えてもらいました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\safer\codeidentifiers\0\Paths
この下に、キーがあれば削除とのこと。

かくして、こちらのパソコンでもウイルスバスターが起動できるようになりました。

再度チェックをかけておきましょう。

それにしても、なにをして、どこから感染してしまったんでしょうねぇ。
こういうのって、ほぼ人為的なミスというか不注意が絡んでいるので、お気を付け頂きたいです。

PCA会計のインストールでエラー

PCA会計 Xをインストールする際に起きたエラーです。

以前すっごく悩んで丸1日以上あーだこーだやったんですが、問い合わせてみたらものの見事に解決したので備忘録としても記述しておきます。

まずPCA会計Xを何も考えずにインストールしようとしました。

すると、SQLserver2008 expressのインストールでエラーで蹴られてしまいました orz

このマシン他の会計ソフトも入っているのでSQLserver2005も入っております。

なんで?共存できないの??とか思いつつ藁をもすがる思いでPCAさんにすがったところ…。

1.Windows Updateがすべてあたっていない
2.セキュリティソフトを止めていない

うんうん、そこは確認してみましょう。

3.Windowsのユーザー名とコンピューター名が同一

「!!!!!!」

それだ!!

そういえば以前、弥生のインストールでもおなじような事があったような気もする…。

確かにこのマシンはユーザー名とコンピュータ名が同じなのです。

え?でもそれ変えたらDB使ってる他のソフト動かなくなりますよね????

PCAさん「別のユーザーを作ってそちらでインストールだけしてください」

とのことでした。

というわけで、別ユーザーを作るとすんなりインストールできました。
さすがPCAさんですね。

ところが、その後、データベースのインスタンス名がすでに存在していたので変更したり(一度インストール失敗したからかな?)、領域作成時にエラーが出ちゃったりしたけどウイルスバスターを停止したらエラーが解消されたり…と何度かPCAさんのお世話になりました。

とにかく、PCA会計をインストールするときはセキュリティソフトを止めておくことを忘れないようにしましょう。

その度にご丁寧に対応してくださったPCAさん、ありがとうございます。

chromeでGoogleマップが表示されない

先月くらいでしょうか。
Googleマップがバージョンアップされて随分を見た目が変わりましたね。

個人的には以前の方が使いやすかったのですが…。
(お客さんからも同じ声をよく聞きます)

それはともかく、chromeで新しいGoogleマップを開くと真っ白で表示されない、という現象に遭遇しました。

確かに何も表示されてない。

chromeを見ていると、Norton Identity Protectionが動いているので、直感ですがこれを無効にしてみました。

するとマップが正しく表示されました

なんだかなぁ(^_^;)

ただ、これは私の環境では出なかったので、発生する特定の環境があるのかもしれませんね。

あ、ちなみに以前のマップに戻るには、画面右下の「?」のヘルプアイコンから「以前のマップに戻る」を選択すると、戻れます。

0308

私はしばらくこれで以前のバージョンを使いますが、そのうち新しいもののみになっちゃうんだろうな。

Excel2013フリーズする

Excel2013にて、フリーズすることが多々あるというご相談です。

2台同じパソコン(DELL)を納品したのですが、その両方で発生しているとのことです。

このお客様以外にも、Excel2013のフリーズはよく相談いただくので、正直2013ってう~んって感じです。
(いつの間にか治った、なんて話も多いのですが)

今回は、まずExcelの詳細オプションにてハードウェアアクセラレータを無効にしてみました。

hdac

もしも機械の相性問題だったらこれで改善するかな…?

ついでに、きちんとアップデートされているか確認してみます。

office1

あれ?15.0.4420.1017って、古い???

なんでだろう。

アカウントから、いったん「更新を無効にする」を選択して、再度有効にすればアップデートされるはず。

「IMEを閉じてください」とかややこしいこと言われつつもアップデートしても

バージョンがあがらない???

なんでだろう。

しかたないので、プログラムの追加と削除から、修復をかけることにしました。

Microsoft Office 2013 クイック実行

えー、もういっかいプロダクトキー求められるのか。。。

key

しばしの後

office2

15.0.4551.1510

ちゃんと最新になったようです。

他のお客さんでは、去年の春ごろ、Excel2013がフリーズしまくって大変だったけど、秋頃にはいつの間にか治ったという方がいらっしゃいました。

もしかして、アップデートで治るのならこれで改善するかな。

でも、なぜ、DELLバンドルのOffice、アップデートできなかったのでしょう?

とにかく、これでしばらく様子をみていただきましょう。

IEでフォーム入力時に半角カナになる

とあるサイトの管理画面をInternet Explorer11で編集中のお客さん

前までは普通に入力できたのに、先日から入力欄にカーソルを移動すると「半角カナ」入力に切り替わってしまい、毎回手でひらがな入力に直しているとのこと。

しかも複数PCで起きている現象です。

操作をみせて頂くと、確かにそのサイトでは全角文字で入力するエリアにカーソルが移動すると毎回毎回半角カナ入力になっています。

でも、数字入力の欄では現象が起きず。

調べてみますと。

Windows 7 上の Internet Explorer 11 使用時、ime-mode: active 指定で半角カタカナモードになる

>Windows 7 上の Internet Explorer 11 (IE11) と Office IME を組み合わせて使用している場合、HTML 上で ime-mode: active が指定された要素にフォーカスを移動すると、入力モードが「半角カタカナ」になります。

だって。

確かにソースを見てみるとactiveになっていました。

対策としては
>Windows 7 における既定の入力メソッドである Microsoft-IME に切り替えることにより、本現象を回避することが可能です

うーむ。

>マイクロソフトではこの問題を Internet Explorer 11 の問題として認識しています

って事だから、いつか治るのかもしれませんが、とりあえずOffice IMEではなくmicrosoft IMEに切り替えてみました。

地域と言語から、
140214-1
あれ!?Microsoft IMEがない!?!?

追加しないといけないのかな。
140214-2

ありました。

で、IMEを切り替えると、ちゃんとフォームにカーソルが行った時もひらがな入力となりました。

でも、わざわざ古いIMEに変えるのもなぁ…

それに今回は単語登録などがなかったから良いですが、その辺色々と使い込んでいたらコトですね。

お気軽にお問い合わせください。メールアドレス:support@kingyo-assist.com

▲ このページの先頭へ