実績・実例

パソコン修理・トラブル対応

Windowsのログインパスワードが分からない

パソコンの利用者が不明で、ログインパスワードが分からない、というご相談です。

OSはwindows7です。

思い当たるパスワードは試したけど、まったくログインできないと。

最悪、再インストールかなぁ、なんて思いつつまずはセーフモードで起動してみました。

administratorで入れたら占めたものなのですが…

ダメでしたw

Windows7でしたのでadminsitratorは既定で無効になっているんですね…。

いよいよどうしようもないなぁと、「Ophcrack」というソフトを使ってみることにしました。

詳細は
Windowsのパスワードをわずか数分で解析する「Ophcrack」の使い方
に書かれているとおりです。

まずはhttp://ophcrack.sourceforge.net/から「ophcrack Vista/7 LiveCD」をダウンロードします。

私が落としたのは「ophcrack-vista-livecd-3.6.0.iso」でした。

ダウンロードしたisoファイルをCDに焼いても良いんですが、そのために焼くのもなんなので、USBメモリにインストールしてそこからブートすることにしました。

USBメモリにインストールするのは「unetbootin」というソフトを使用しました。

http://unetbootin.sourceforge.net/からダウンロードしまして、起動します。

起動したら、ダウンロードしたOphcrackのisoファイルを指定しますと、起動USBメモリの出来上がりです。

unetbootin

さて、出来上がったこのメモリで起動しますとあっさりと解析を始めてくれます。

20140123_112137_640

…が、ものの数秒でnot found。

ダメかぁ。とちょっと気落ち。

いろいろメニューいじってみたり起動しなおしたりしても not found

ん~?でも、なにかおかしい。

いくら「ものの数分で解析」とはいっても10秒ちょいでnot foundはいくらなんでも諦めるの早すぎない??

メニューから「tables」をクリックしてみると

20140123_114512_640

あれ?全部not installedだ。

もしかしてテーブルがない??なんで???

ものは試しに先ほどのOphcrackのサイトからテーブルをダウンロードしてみます。

tables_vista_free.zipをダウンロードして、そのまま起動用のUSBメモリにコピー。

USBメモリから起動したら、適当な場所に解凍してみました。

20140123_114832_640

再度tablesからインストールしてみますと。

20140123_114855_640

おっ、出た\(^o^)/

この状態でCrackをしてみますと。。。

30秒足らずで解析完了!

逸る気持ちを抑えて再起動して解析されたパスワードを入力してみます。

お~!、ログインできた\(^o^)/

 

お客さんも最悪捨てようかと考えてみたいで、大変喜んで頂きました。

よかった、よかった。

今回はパスワードが6文字くらいだったので大丈夫でしたが、あまり複雑になると駄目みたいですね。

けど、こういう場合に備えてCDに焼いて持ち歩いておこうかな。

Nortonが強制終了して起動しない

訪問したお客さん先にて。

PCのセットアップをしていたら、別のパソコンでNortonが起動しないとやらの相談。

nis2013

Symantec Service Frameworkは動作を停止しました。

と表示されて起動しても起動しても、終了してしまう。

こういう場合は、とりあえず再インストール

…してみても改善せず。

よし、削除ツールを使おう、というわけで、symantecより削除ツールをダウンロードして削除。
(削除するのに30分以上かかったような)

削除後再起動。

再度Nortonアカウントからダウンロードしてインストール。

それでもダメ。

これを2回ほどつづけたところで、PCのセットアップも終わったので、その日は終了して、後日Symantecに相談することにしました。

 

翌日。

Symantecに電話したら、いつもの通り外国の方。

でもいつも女性だけど、珍しく男性で対応も真摯でした。

どうやら最新のNorton2013で、その現象が確認されているらしい。

【解決策】
Notron2012を使って下さい

はぁ、そうですか(^_^;)

というわけで教えていただいたURL
http://www.norton.com/nis12
からNorton2012をダウンロードしてインストールしたら…

nis2012

ちゃんと起動いたしました\(^o^)/

Nortonさん「画面右下に最新版が利用できますって出てきても更新しないでください」

って言われたとおり、ユーザーさんにも伝えておきました。

今ひとつ釈然としないけど、2012でも問題ないからいいや、ってことで。

コピーした文字がIEに最初から入力されている

なんとも不思議な相談を頂きました。

IEでgoogleを開くと、検索ワードに「全然関係ないWordやメールなどで入力していた文字」が最初から入っている、という相談でした。

最初伺ったときは何が何だか分かりませんでした(^_^;)

じっくり聞いてみると、どうやらIEを新規で開いてgoogleを開くと、通常なにも入っていない検索ボックスにすでに文字が入っているという。

しかもその文字は、IEとは関係ないソフトで自分が以前入力していた文章という、なんとも気持ち悪い話。

ウイルスかなんかじゃないだろうな・・・なんて思いつつ、実際にお使いのパソコンをあれやこれやと触ってみますと。

あ、現象が出た!

いや~やっぱりいくら話を聞いても、実際にその現象が出ているパソコンを触らないと分かりませんね。

種を明かすと、私もそんな機能があることすら知らなかった単純な事でした。

1.まず文字を入力します。メールだろうがWordだろうがExcelだろうがなんでもかまいません。

2.文字をコピーします。貼り付けなくていいです。コピーします。

3.IEを起動します。

4.赤丸内の「Googleで検索」をクリックします。

無題

そうすると、たとえば「コピー」という文字をコピーしてから、上の「Googleで検索」をクリックすると

無題2

このように最初から検索ボックスに文字が入っているという。

確かによーくみると、
Webページからコピーしたテキストでwebサービスを開きます
と書いてます

全然知らなかった(^_^;)

もちろん、ユーザーさんもそんなこと全然知らず、単にこれを「Googleを開くためのリンク」だと思ってらっしゃったわけで。

とりあえずブックマークにGoogleを登録してそこから開くようにして頂きました。

ウイルスとかじゃ無くて一安心ですが、しかしこの機能・・・便利なのかなぁ????

ブルースクリーン 0x0000008E

WindowsXPなんですが、立ちあげ直後ブルースクリーンになる、という相談です

実機を確認してみると、確かに立ちあげて、デスクトップ表示後数秒でブルースクリーン。

エラーは0x0000008Eと出ておりました。

検索してみると、
「Windows updateとキングソフトの競合」
とか
「ページファイルの破損」
など、対処法が出ておりました。

が、このPCでは残念ながらどれも効果なし・・・。(KINGSOFTは入っておりませんでした)

しかし、セーフモードでは一応動きます。

あれやこれやと試してみましたが一向に改善しないし、どうやらウイルスにやられても同症状が出るとの情報もあるので、いよいよこれは再インストールかなぁと半ば諦めておりました。

で、どうせ消すのならものは試しに、とこちらで利用されていた「ウイルスバスター ビジネスセキュリティ」を無理やし手動で削除してみることにしました。

すると起動しました。

こいつかよ…。

念のため、トレンドマイクロにもビジネスセキュリティでこの症状が出る事例があるのか問い合わせてみまいた。

「そのような事例はありません」

とカタコトの外国人の方のお答え。

あ、そうですか。そう言い切られるとどうしようもないですね。orz

でも、もっと早くアンインストールしとけばよかった、なんて気づいても後の祭りですね(^_^;)

(実は、セーフモードではアンインストールできず、削除ツールの置いているページが見当たらなかったので後回しにしてしまったのでした)

Excelのツールバーがクリックできない

エクセル2010の上部「ファイル」「ホーム」「挿入」などのメニューや、その下のボタン類もすべて押せない…

なんて症状を見ました。

131202

 

「ファイル」が押せないから保存も出来ない、とのこと。

拝見して、現象確認。

一旦ウィンドウサイズを変更すると、正常にクリックできるみたい。

ふと見ると、プレビューウィンドウが表示されてる…

131203-1

「これあえて出してます?」

「いえ、そういえば、これが出るようになってからこの症状が出たような」

やっぱり、これのせいだと思います。

これが表示されてると、大きなファイルだと正常に開いても「使用中です」なんてエラーで上書き保存出来なかったり、色々とトラブルを目にします。

表示した自覚はないとのことなので、おそらくプレビューアイコンをクリックしてしまったんでしょう。

非表示にして何度かエクセルの起動を試してみましたが、現象は再現されませんでした。

画像をプレビューウィンドウで見ているので表示してる、って方はごく少数見たことがありますが、どちらかと言えば弊害の方が大きい機能のように思えます。

お気軽にお問い合わせください。メールアドレス:support@kingyo-assist.com

▲ このページの先頭へ