実績・実例

パソコン修理・トラブル対応

BuffaloのTerastationですべてのドライブがE30

昨日(2020年2月13日)からBuffaloのTerastationでWindows server 2012、2016搭載モデルにて
2月のWindows Update適用後、HD* Broken E30のエラーが出る症状が起きているようです

Buffalo dashboardでもエラーの表示となっています

ただし、製品にはアクセスできるし、ファイルにもアクセスできるという謎

Buffaloさんに問い合わせたところ、レジストリを修正するbatファイルを送っていただいたのでそれを適用するとエラーが消えるようです

原因は調査中とのこと

本当に壊れたのでなくて、一安心です

BuffaloのNASで日付が2000年になる

どうもBuffaloの一部のNAS(古めのNAS?)で、2020年を認識出来ずに日付が2000年になる機種があるみたいですね。

最初は内臓の電池が切れたのかと思ったのですが、弊社の複数のお客様で同様の症状が出たのでバグっぽい。

NTPを一旦無効にして日付時刻設定して、再度NTPを有効にしたら元に戻るっぽい

Buffaloの公式ページには未だに何も出てないなぁ

wifi接続が制限ありの表示でインターネットにアクセスできない

Windows8.1のパソコンで、wifiの接続アイコンが黄色の!になり「制限あり」と表示されてインターネットにアクセスできないという現象を見ました。

ドライバを更新しても、設定関係を見てみても、IPアドレスを変えてみてもどうしてもつながらない。

色々と検索していると、アダプタのプロパティで「wmmを無効にする」という解決策がありました。

試してみるとこれで無事解決。
ありがとうございます!

タッチパッドの無効化ができない

自分が使用している東芝のノートパソコンdynabookにて、タッチパッドの無効化ができないという症状にあいました

本来キーボードのFn + F9でタッチパッドが無効化できるのですが、画面が一瞬暗くなるだけで、有効化無効化の切り替えができません。

しかし、他のFnのショートカット、スピーカーのonoffや、輝度調整は全部聴きます。

東芝のソフトウェアの更新がされてないか見たり、ドライバを入れ直したりしてもダメ。

同様の症状がでてるかもしれないので、東芝さんのサポートサイトからwebで問い合わせてみました。

1日程度で回答があり、「デバイスマネージャを見てくれ」とのこと。

特も問題もないと、ドライバのバージョンも書き添えて返信すると、また返信がありました。

対処法が3つほど書いてたんですが、その最初にBIOSの設定をデフォルトに戻してくれ、と。

このパソコンでBIOSなんていじったこと無いので、正直読み飛ばそうかとも思いましたが、念の為書いてあるとおりにしてみました。

治った!!!

なんの設定が邪魔してたのか分かりませんが、治りました。

東芝さんありがとう。

治りました連絡もしておきました。

Googleスプレッドシートの表示が崩れる

chromeでの現象でしたが、詳細設定の「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」をオフで解決しました。
IEでも同様かもしれません。

お気軽にお問い合わせください。メールアドレス:support@kingyo-assist.com

▲ このページの先頭へ